東京で赤ちゃんを遊ばせる場所を探していたところ、「東京おもちゃ美術館」というのがあることを知って早速行ってきました!
館内の様子などを紹介しますので、これから行こうか考えている方はぜひ参考にしてください。
ちなみにコロナが流行った後の2020年8月に行っていますので、コロナ対策についても書いていきます。
東京おもちゃ美術館に赤ちゃんを連れて行った口コミ
四谷三丁目にある東京おもちゃ美術館に、6ヶ月になった我が子を連れて行ってみました。
入場から遊び場まで、どんな流れになるのか詳しく紹介します。
駅から入館まではスムーズ!
東京おもちゃ美術館は、東京メトロ丸の内線の「四谷三丁目」駅にあります。
駅からは歩いて7分ほど。
私は抱っこ紐で行きましたが、ベビーカーで来ている人もいました。
東京おもちゃ美術館の外にベビーカーを置いておけるので便利ですね。
使われなくなった小学校を使用しているので、敷地も広々としています。
館内に入ると、右手に受付がありました。
予約時間の10分前くらいに着いてしまったのですが、消毒と腕で検温をしたら館内に入れてくれました。
その時は夏で、すごく暑かったので入れてもらえて助かりました。
東京おもちゃ美術館の中はロッカーがいっぱいあって、小学校そのもの!という雰囲気。
でも入ってすぐの1Fは冷房がきいてなくて、扇風機だけだったので暑かったです…。
長椅子があったので、そこで赤ちゃんに水分補給をさせました。
時間になったら、スタッフの方の案内があり入場受付のある2Fへ。
「東京おもちゃ美術館」の看板と、ガチャガチャがいくつか置いてありました。
受付ではスマホで事前に購入したチケットを見せればOKです。
そして、赤ちゃんが使える広場は40分の交代制になっているので時間がかいてあるタグをもらいました。
遊べる時間については要注意
ここで注意なのですが、赤ちゃんの場合は時間がかなりキツキツになってます。
東京おもちゃ美術館の館内自体は2時間の入れ替え制で午前10:00~12:00、午後1:30~3:30の回に分かれているのですが、「赤ちゃん木育ひろば」はさらに40分の入れ替えになります。
私は10時から行ったので、10時40分にきっかり退出になりました。
まだ歩けない赤ちゃんは「赤ちゃん木育ひろば」でしか遊べないので、ちょっと遊び足りない印象でした。
赤ちゃん木育ひろばにはおもちゃがたくさん!
赤ちゃんが遊べる「赤ちゃん木育ひろば」は1Fにあります。
靴を脱いで入るので、靴下は必須です!
部屋の中にはロッカーがあって、荷物を入れられるようになってます。
荷物はほとんど入れてしまって、スマホやタオルなどを入れられる小さいショルダーバッグを持ち歩くようにするのがオススメです。
私は小さいバッグを持っていかなかったので、スマホやガーゼタオルを持ち歩きながら赤ちゃんの面倒をみなくてはいけなかったので大変でした…。
おもちゃは、木でできたおもちゃがたくさんあります!
6ヶ月の我が子は、木の丸っこいおもちゃに興味津々でした。
他にも、木のトンネルや、魚釣りのおもちゃ、タイヤがついていて転がるおもちゃなど様々。
スタッフの人も何度か声をかけてくれて、おすすめのおもちゃを教えてくれました。
赤ちゃんはいろんな物を舐めてしまうので、衛生面が心配かと思いますが、スタッフの方がちゃんと消毒してくれるので、舐めても安心です。
「赤ちゃんのひろば」と言っても、人は10組ほどいたのでとてもにぎやかでした。
空いているかなと思って、平日に行ったのですが全然でしたね。
ちなみにお父さんはゼロ。
お母さんだけだったので、比較的話しやすくてよかったです。
また、歩ける子供の方が圧倒的に多いので、まだ動けない赤ちゃんを遊ばせる場合はちゃんと付きっきりで見てあげてください。
おもちゃが飛んできたり、乗っかかられたりと何度かヒヤヒヤする場面があったので…。
でもいろんなおもちゃに夢中で、同じくらいの月齢の子もいたので我が子はずっとご機嫌でした!
2Fはおもちゃ売り場や、おもちゃの展示がされています。
展示ブースは2部屋くらいあって、広々としていました。
遊べるものはほとんどないし、人もいなかったのでさら〜っと見るくらいで良いと思います。
おもちゃ売り場は、あんまり見かけないようなものがあったのでじっくりと見ちゃいました。
そして、たまご型の木のおもちゃを購入。
これ、家でも夢中になって遊んでいます。
遊ぶ時間は短かったけど、おもちゃ買えたし行った価値はあったかなと思います!
東京おもちゃ美術館は赤ちゃんにもおすすめ!
東京おもちゃ美術館は、なんといっても安全な木のおもちゃがたくさんあるのが魅力です。
小さい赤ちゃんでもめいっぱい遊ぶことができます!
ただ時間が短いのが難点なので、授乳の時間にかぶらないように調整すると良いですよ。
いろんな方面から来ているママさんとお話できるのも良い情報交換になります。
6ヶ月前であれば赤ちゃんは無料になるので、「まだ早いかな?」と思っている方も、一度下見がてら行ってみるのもおすすめです!